【伊豆スカイライン】Part 1 熱海峠I.C~亀石峠I.C

今回のおすすめドライブコースは、

大人気『伊豆スカイライン』です。

その中の、熱海峠I.C~亀石峠I.Cまでの全長約:16.4kmを紹介します。

【熱海峠I.C ~ 玄岳I.C ~ 韮山峠I.C ~ 山伏峠I.C ~ 亀石峠I.C】

ちなみに『伊豆スカイライン』は、熱海峠I.C~天城高原I.Cまで約40.0kmあります。

伊豆スカイラインは全線通して、

峠道・ワインディングロードといった

クネクネした線形にはなっていません

幅員は普通の道路と同じであり、

峠道のように狭くはありません

 

熱海峠I.C ~ 玄岳I.C (5.2km)

の区間は勾配ありますが、”急”が付く様な勾配はなく

普通の道路に比べれば少しクネクネしていますが、

それでもワインディングロードほどではなく

ワインディングロード普通の道路中間といったところです。

多少のアップ・ダウンと勾配、少しのクネクネ

入り交ざったコースになっています。

 

反対車線に富士山絶景ポイントがあります。

 

 

【Google mapより引用】

 

 

玄岳I.C出口

 

 

玄岳I.C ~ 韮山峠I.C(3.5km)

この区間は勾配が少しきつくなり、線形も少しクネクネします。

勾配と線形からはワインディングロードと言っても良いと思いますが、

幅員は普通の道路並みにあるため、ワインディングロードといった感覚はありません。

少しクネクネ具合が増しますが、幅員からブラインドコーナーという程の

コーナーも無く、普通の街中のドライビングとほぼ変わりありません。

 

 

【Google mapより引用】

 

 

韮山峠I.C出口

 

 

韮山峠I.C ~ 山伏峠I.C(3.7km)

この区間は、さらに直線区間が加わり特徴がない区間です。

勾配もブラインドコーナーも無く、幅員も充分にありますので、普通の道路です。

 

 

【Google mapより引用】

 

 

山伏峠I.C

韮山峠I.C → 山伏峠I.C 方面】の場合は、【山伏峠I.C 出口】は右折します。

 

 

山伏峠I.C ~ 亀石峠I.C(4.1km)

この区間も、韮山峠I.C ~ 山伏峠I.C 同様に特徴はなく普通の道路です。

つまり、韮山峠I.C ~ 亀石峠I.C は同じです。

 

 

【Google mapより引用】

 

 

亀石峠I.C出口

 

 

スカイポート亀石

スカイポート亀石は、高速道路でいうSA・PAです。

食事や売店、トイレがあります。

たまにイベントなどもやっており、

その時は富士宮焼きそば、他にも数店の屋台がでています。

 

 

全区間の地図(熱海峠I.C ~ 亀石峠I.C):16.4km

【Google mapより引用】

 

 

日本サイクルスポーツセンター(CSC)へ向かう方は

サイクルスポーツセンターへは、亀石峠I.C降りて

丁字路右折します。

 

 

伊豆スカイラインの一番のメリット

伊豆スカイラインは自動二輪のライダーには大人気です。

一番メリットは、渋滞回避です。

 

例えば、城ヶ崎海岸まで行く場合、

熱海峠I.C ~ 西天城高原I.Cまでの約40.0kmを

渋滞無し信号無しノンストップで行くことができます。

 

しかし、伊豆スカイラインを使わない場合は、

国道135号(R135)を使うことになりますが、

国道135号(R135)は、本当に嫌になるくらい渋滞します。

反対車線も渋滞しています。

この渋滞は休日は慢性的に渋滞しています。

 

伊豆スカイラインは有料道路ですが、

料金を払ってでも利用した方がおすすめです。

 

 

まとめ

自動二輪のライダーには絶大人気のようですが、

クルマを運転するドライバーには、違った感想を持たれるのではないかと思います。

峠・ワインディングロードを走る気持ちで行くと、

物足りなさを感じるコースです。

伊豆スカイラインは、ゆったり流すドライブです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

関連記事>>>『【伊豆スカイライン】Part2 亀石峠I.C~天城高原I.C』

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA